ヤマト 0号溶接器 本体のみ 火口なし YTW-0(B型00号相当品)
ヤマト産業の酸素、アセチレンを使用して溶接する0号溶接器YTW-0です。
※この商品は本体のみの商品で火口は付属していません。(火口別売)
溶接機のサイズはB型00号相当になり、一番小さい溶接器になります。
従来はホース取付け部分が本体と一体だったのですが、袋ナットの形状に代わりOKコックなどのワンタッチカプラを取り付けることが出来るようになりました。
小型溶接器など一般的な溶接器は、関西式(M8×P1.0)、関東式(M7.5×P0.9)と火口の取付ネジが異なりますが0号については、共通でM8×1.0ピッチのネジになっています。(メーカー毎に火口のネジピッチは異なります)
0号溶接器のバルブ及びホース取付口について
酸素・アセチレン用のホース口にガスホースを取り付け、アセチレンバルブ、酸素バルブを調節して中性炎にし、溶接を行ってください。
ホース口を取り外すとOKコック(PT-1、PT-2)やNコック(P2T、P2TF、P3T、P3TF)などのワンタッチカプラを取付けることが出来ます。
溶接器毎のガスの使用量と圧力
溶接器(吹管)や火口の大きさによって作業可能な板厚、使用する酸素、アセチレンの量が変わってきます。
ヤマト 溶接器(吹管)サイズ比較
溶接器のサイズ順に
0号溶接器→小型溶接器(小吹)→中型溶接器(中吹)→大型溶接器(一吹)と大きくなります。火力も同様に大きくなります。
0号溶接器 関連商品
店長のおすすめポイント

ヤマト産業の一番小さい溶接器 0号溶接器YTW-0です。小型なので火力は低いのですが、その分軽量なので作業を楽に行うことが出来ます。
溶接作業では長時間にわたり溶接器を持つ+操作するため、軽いことが最大の特徴です。
こちらの商品は、0号溶接器本体のみとなり、火口は別売りになるため、注意してください。火口が必要な際は、火口セットの0号溶接器をおススメします。
初心者の方や安全性を高めたい方には、逆火逆流防止機構が付いたNコックJACKもお勧めです。