工具の三河屋 本店
工具の三河屋 本店
6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
通常営業 出荷のみ
通常営業 出荷のみ
日酸TANAKA 連結管  CT-S-B1B1-1-1000 高圧ガス 用 集合装置 向け
日酸TANAKA 連結管  CT-S-B1B1-1-1000 高圧ガス 用 集合装置 向け
日酸TANAKA 連結管  CT-S-B1B1-1-1000 高圧ガス 用 集合装置 向け
日酸TANAKA 連結管  CT-S-B1B1-1-1000 高圧ガス 用 集合装置 向け
日酸TANAKA 連結管  CT-S-B1B1-1-1000 高圧ガス 用 集合装置 向け
日酸TANAKA 連結管  CT-S-B1B1-1-1000 高圧ガス 用 集合装置 向け
日酸TANAKA 連結管  CT-S-B1B1-1-1000 高圧ガス 用 集合装置 向け

不活性ガス、酸素用連結管 CT-S-B1B1-1-1000 概要
不活性ガス、酸素用連結管 CT-S-B1B1-1-1000 概要
連結管全長:1m
ボンベ側袋ナット:W22-14山(右ネジ:正ネジ)
集合装置側袋ナット:W22-14山(右ネジ:正ネジ)
最高使用圧力:20MPa(150kg/cm2:14.7MPa、200kg/cm2:19.4MPa充填のボンベ使用可能)
不活性ガス、酸素用連結管 CT-S-B1B1-1-1000 概要 2
不活性ガス、酸素用連結管 CT-S-B1B1-1-1000 概要 2

日酸タナカの連結管 CT-S-B1B1-1-1000の袋ナットはボンベ側、連結管側ともにW22-14山 右ねじです。

ボンベ側の袋ナットにはねじれ防止のハンドルがついており、袋ナットの長さもボンベ取付側が長くなっています。

高圧ガス用連結管 巻き方
高圧ガス用連結管の巻き方
ジュースやスプレーなどの缶に巻き付けることで連結管の巻きを小さくすることが出来ます。お好みに合わせて巻きを小さくしてください。(巻きの直径を大きくすることは難しいため、注意して巻きなおしてください)
※連結管は1mほどの長さですが、巻きを小さくすればするほど伸ばせる距離が短くなります。
ステンレス製 連結管の特徴

ステンレス製 連結管の特徴

ステンレス製の連結管は、マニーホールド(集合装置)へ高圧ガスボンベを取り付けるための延長の管です。全長が1mあるのでボンベの違いによる位置の変更など柔軟に対応することが出来ます。
またCT-Sシリーズはステンレス製のため、真鍮製と異なり長期間使用しても管が固くならず、ボンベの交換がスムーズに行えます。

店長の
オススメPoint

工具の三河屋店長

日酸TANAKA製のマニーホールドで使用される高圧ガス用連結管 CT-S-B1B1-1-1000です。
窒素、アルゴン、炭酸ガスなど不活性ガスといわれるガスや酸素(関東式)などの支燃性ガスボンベの口金に取り付けるためのW22-14(正ねじ)の袋ナットと集合装置の取付口(三方弁の口金)のW22-14(正ねじ)へ取り付ける袋ナットとなっています。

管の部分はSUS製φ4mmのため、巻きのサイズを変えることができ、様々な現場に合わせた連結管を作ることが出来ます。
また同様に連結管を調整することでボンベの口金の位置に合わせることも可能です。

商品詳細

日酸TANAKAの不活性ガス、酸素などに使用される高圧ガス集合装置用の連結管 CT-S-B1B1-1-1000です。

集合装置取付側はW22-14(右ネジ)パッキン当たり、ボンベ取付側も同じくW22-14山(正ねじ)になっています。(両端ともW22-14(右)の袋ナットですが、ボべ取付側には捻じれ防止用ハンドルが取り付けられています。)
一般的には複数本ボンベを取り付けるための集合装置へボンベを取り付ける際に使用される連結管です。

ステンレス製なので真鍮製と異なり、長期間使用しても管が固くなりにくいのが特徴です。

不活性ガス、酸素用連結管 CT-S-B1B1-1-1000 概要
不活性ガス、酸素用連結管 CT-S-B1B1-1-1000 概要
連結管全長:1m
ボンベ側袋ナット:W22-14山(右ネジ:正ネジ)
集合装置側袋ナット:W22-14山(右ネジ:正ネジ)
最高使用圧力:20MPa(150kg/cm2:14.7MPa、200kg/cm2:19.4MPa充填のボンベ使用可能)
不活性ガス、酸素用連結管 CT-S-B1B1-1-1000 概要 2
不活性ガス、酸素用連結管 CT-S-B1B1-1-1000 概要 2

日酸タナカの連結管 CT-S-B1B1-1-1000の袋ナットはボンベ側、連結管側ともにW22-14山 右ねじです。

ボンベ側の袋ナットにはねじれ防止のハンドルがついており、袋ナットの長さもボンベ取付側が長くなっています。

高圧ガス用連結管 巻き方
高圧ガス用連結管の巻き方
ジュースやスプレーなどの缶に巻き付けることで連結管の巻きを小さくすることが出来ます。お好みに合わせて巻きを小さくしてください。(巻きの直径を大きくすることは難しいため、注意して巻きなおしてください)
※連結管は1mほどの長さですが、巻きを小さくすればするほど伸ばせる距離が短くなります。
ステンレス製 連結管の特徴

ステンレス製 連結管の特徴

ステンレス製の連結管は、マニーホールド(集合装置)へ高圧ガスボンベを取り付けるための延長の管です。全長が1mあるのでボンベの違いによる位置の変更など柔軟に対応することが出来ます。
またCT-Sシリーズはステンレス製のため、真鍮製と異なり長期間使用しても管が固くならず、ボンベの交換がスムーズに行えます。

店長の
オススメPoint

工具の三河屋店長

日酸TANAKA製のマニーホールドで使用される高圧ガス用連結管 CT-S-B1B1-1-1000です。
窒素、アルゴン、炭酸ガスなど不活性ガスといわれるガスや酸素(関東式)などの支燃性ガスボンベの口金に取り付けるためのW22-14(正ねじ)の袋ナットと集合装置の取付口(三方弁の口金)のW22-14(正ねじ)へ取り付ける袋ナットとなっています。

管の部分はSUS製φ4mmのため、巻きのサイズを変えることができ、様々な現場に合わせた連結管を作ることが出来ます。
また同様に連結管を調整することでボンベの口金の位置に合わせることも可能です。

商品詳細

日酸TANAKAの不活性ガス、酸素などに使用される高圧ガス集合装置用の連結管 CT-S-B1B1-1-1000です。

集合装置取付側はW22-14(右ネジ)パッキン当たり、ボンベ取付側も同じくW22-14山(正ねじ)になっています。(両端ともW22-14(右)の袋ナットですが、ボべ取付側には捻じれ防止用ハンドルが取り付けられています。)
一般的には複数本ボンベを取り付けるための集合装置へボンベを取り付ける際に使用される連結管です。

ステンレス製なので真鍮製と異なり、長期間使用しても管が固くなりにくいのが特徴です。

日酸TANAKA

日酸TANAKA 連結管  CT-S-B1B1-1-1000 高圧ガス 用 集合装置 向け

23,320(税込)

数量

在庫あり/あと1個

システム商品コード
000000002030
独自商品コード
b1b1-1
送料について
送料全国一律850円 8,500円以上のお買い上げで送料無料 ※ 離島及び一部地域により送料が必要になることがあります。

この商品についてのレビュー
レビューを書く

レビューはまだありません