工具の三河屋 本店
工具の三河屋 本店
6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
通常営業 出荷のみ
通常営業 出荷のみ
ジェック東理社 液体 窒素 容器(シーベル10L)、手動ポンプ(クライオジェットCJ-10)、フレキシブルホースセット
ジェック東理社 液体 窒素 容器(シーベル10L)、手動ポンプ(クライオジェットCJ-10)、フレキシブルホースセット
ジェック東理社 液体 窒素 容器(シーベル10L)、手動ポンプ(クライオジェットCJ-10)、フレキシブルホースセット
ジェック東理社 液体 窒素 容器(シーベル10L)、手動ポンプ(クライオジェットCJ-10)、フレキシブルホースセット

シーベルCEBELLの取り出し口形状と5L、10L比較
液体窒素用容器 シーベル(CEBELL)
ジェック東理社のCEBELL(シーベル)は、液化窒素を運搬・保管するための小型運搬容器(デュアー瓶、マホー瓶)です。よく使用される容器サイズは、液化窒素を5L入れられる5L容器と10L入れられる10L容器の2種類

液の出し入れ口は外径φ23mm、内径φ19mmになります。
LN2用手動ポンプクライオジェットの液取り出し構造
液体窒素用手動ポンプクライオジェット 構造
クライオジェットへCJ-5とCJ-10は、構造的な違いはほぼなく、液体窒素容器(シーベル)への挿入管の長さが異なります。(シーベル5L、シーベル10Lでは、容器の深さが異なります)(フレキシブルホースは兼用可)

※使用時は、大変冷たくなり素手で触ると低温やけどになる可能性がありますので、ご注意ください。


クライオジェットによる液体窒素液化窒素の汲み出し方
手動ポンプ クライオジェットの使い方
≪液化窒素容器シーベルへのクライオジェットの取付≫
1.クライオジェットを本体に取り付ける際には、ブロー弁が「開」であることを確認してください
2.ゆっくりと容器にクライオジェットを挿入してください(一気に挿入すると容器内の液化窒素が沸騰し大変危険です)
3.接続用の真空ゴムの内側を容器注入部の外側に押し込み、容器の注入口肩まで押し込んでください。≪クライオジェットの操作≫
・液化窒素を取り出すときは必ずブロー弁を閉じて(右回し)してください。
・ゴム球を押すことにより液化窒素が汲み出されます。
(容器内の液化窒素量により、上部の窒素ガス空間が変わりますので、ゴム球を押す回数は適宜調整してください。特に液量が多い場合は、1から2回程度ゴム球を押すだけで液化窒素が取り出せます。
ゴム球をあまり押しすぎると内圧が上がり過ぎてゴム球が破裂したり、クライオジェット本体が容器からとびぬけたりすることがあります。
・クライオジェットを作動させ液化窒素を取り出すときに、クライオジェット溶接部などから液化窒素が噴出したときは、直ちにゴム球を押すことを止め、ブロー弁を開にして液の移送を注視してください。
・液化窒素を送液しているとき、被供給側の容器から液化窒素が溢れないように注意して監視してください。
・容器を水平な場所に置き、移送管に無理な力が加わらないようにクライオジェットを操作してください。
・液化窒素を送液するときは、その場を離れないようにしてください。

店長の
オススメPoint

工具の三河屋店長

ジェック東理社の液化窒素容器シーベル(CEBEL)10L容器と専用手動ポンプクライオジェットCJ-10、フレキシブルホース1550のセット品になります。

フルセットになっているので、液体窒素を容器に充填すればすぐに保管・移動・汲み出しを行うことができます。

電気不要で、ゴム球を押すだけで 安全に液化窒素を他の容器に移し替えることができます。

液化窒素のご購入については、ご依頼があれば最寄りのガス販売店を紹介させていただきます。

商品詳細

ジェック東理社の液化窒素用容器シーベル(10L)と専用手動ポンプであるクライオジェットCJ-10とフレキシブルホースとのフルセットです。

超低温容器 CEBELL10Lにより液体窒素などの超低温ガスの保管、移動。クライオジェットCJ-10とフレキホースでさらに他の容器に液化窒素を小分けすることができます。※液化窒素は含まれておりません

※液体窒素を取り扱う際は、革手袋、超低温用の手袋や保護メガネ等の着用をお勧めします。

シーベルCEBELLの取り出し口形状と5L、10L比較
液体窒素用容器 シーベル(CEBELL)
ジェック東理社のCEBELL(シーベル)は、液化窒素を運搬・保管するための小型運搬容器(デュアー瓶、マホー瓶)です。よく使用される容器サイズは、液化窒素を5L入れられる5L容器と10L入れられる10L容器の2種類

液の出し入れ口は外径φ23mm、内径φ19mmになります。
LN2用手動ポンプクライオジェットの液取り出し構造
液体窒素用手動ポンプクライオジェット 構造
クライオジェットへCJ-5とCJ-10は、構造的な違いはほぼなく、液体窒素容器(シーベル)への挿入管の長さが異なります。(シーベル5L、シーベル10Lでは、容器の深さが異なります)(フレキシブルホースは兼用可)

※使用時は、大変冷たくなり素手で触ると低温やけどになる可能性がありますので、ご注意ください。


クライオジェットによる液体窒素液化窒素の汲み出し方
手動ポンプ クライオジェットの使い方
≪液化窒素容器シーベルへのクライオジェットの取付≫
1.クライオジェットを本体に取り付ける際には、ブロー弁が「開」であることを確認してください
2.ゆっくりと容器にクライオジェットを挿入してください(一気に挿入すると容器内の液化窒素が沸騰し大変危険です)
3.接続用の真空ゴムの内側を容器注入部の外側に押し込み、容器の注入口肩まで押し込んでください。≪クライオジェットの操作≫
・液化窒素を取り出すときは必ずブロー弁を閉じて(右回し)してください。
・ゴム球を押すことにより液化窒素が汲み出されます。
(容器内の液化窒素量により、上部の窒素ガス空間が変わりますので、ゴム球を押す回数は適宜調整してください。特に液量が多い場合は、1から2回程度ゴム球を押すだけで液化窒素が取り出せます。
ゴム球をあまり押しすぎると内圧が上がり過ぎてゴム球が破裂したり、クライオジェット本体が容器からとびぬけたりすることがあります。
・クライオジェットを作動させ液化窒素を取り出すときに、クライオジェット溶接部などから液化窒素が噴出したときは、直ちにゴム球を押すことを止め、ブロー弁を開にして液の移送を注視してください。
・液化窒素を送液しているとき、被供給側の容器から液化窒素が溢れないように注意して監視してください。
・容器を水平な場所に置き、移送管に無理な力が加わらないようにクライオジェットを操作してください。
・液化窒素を送液するときは、その場を離れないようにしてください。

店長の
オススメPoint

工具の三河屋店長

ジェック東理社の液化窒素容器シーベル(CEBEL)10L容器と専用手動ポンプクライオジェットCJ-10、フレキシブルホース1550のセット品になります。

フルセットになっているので、液体窒素を容器に充填すればすぐに保管・移動・汲み出しを行うことができます。

電気不要で、ゴム球を押すだけで 安全に液化窒素を他の容器に移し替えることができます。

液化窒素のご購入については、ご依頼があれば最寄りのガス販売店を紹介させていただきます。

商品詳細

ジェック東理社の液化窒素用容器シーベル(10L)と専用手動ポンプであるクライオジェットCJ-10とフレキシブルホースとのフルセットです。

超低温容器 CEBELL10Lにより液体窒素などの超低温ガスの保管、移動。クライオジェットCJ-10とフレキホースでさらに他の容器に液化窒素を小分けすることができます。※液化窒素は含まれておりません

※液体窒素を取り扱う際は、革手袋、超低温用の手袋や保護メガネ等の着用をお勧めします。

セット

ジェック東理社 液体 窒素 容器(シーベル10L)、手動ポンプ(クライオジェットCJ-10)、フレキシブルホースセット

231,000(税込)

数量

在庫あり/あと1個

システム商品コード
000000002126
独自商品コード
cebell-10set
送料について
送料全国一律850円 8,500円以上のお買い上げで送料無料 ※ 離島及び一部地域により送料が必要になることがあります。

この商品についてのレビュー
レビューを書く

レビューはまだありません

最近チェックした商品

最近チェックした商品