高圧ガス調整器 出口変換継手 M16×P1.5(右)袋ナット×RC1/4 変換継手
ホース口の高圧ガス調整器の出口のホース口をRC1/4(ISOテーパーめねじ)に変換するための変換継手です。
RC1/4に変換することによって、さまざまな継手を取り付けることが可能になります。Swagelokのハーフユニオンなどを取付けることで配管に接続したり、
SMCやピスコのワンタッチ継手を取り付けることでチューブの接続することが可能です。
取付けられる調整器は、不活性ガス、支燃性ガスの調整器で出口が袋ナット(M16×P1.5右ネジ)のタイプのものであれば、メーカーを問わずに取り付けることが可能です。
※袋ナットは右ねじのため、可燃性ガスなどの逆ねじタイプには取り付けることが出来ません。
M16×P1.5右ねじ袋ナット×RC1/4変換継手 仕様
窒素、アルゴン、炭酸、酸素などの不活性ガス・支燃性ガス用の島津M形ネジ(M16×P1.5)の出口形状の調整器に取り付けることが出来ます。
袋ナットになっているため、取付・取り外しの際に配管やホースまで一緒に回らずに取り外しをスムーズに行うことが出来ます。
※ヘリウムガスについては、製造年によって変わっているため、袋ナットに刻みがあるかどうか確認してください。(近年は右ネジの袋ナットになっていることが増えています)
様々な継手を取り付けることが出来る変換継手
調整器の袋ナットを取り外し、出口変換継手M16×P1.5(右)袋ナット×RC1/4を取り付けると出口がRC1/4(ISO管用テーパーねじPT1/4)になるため、様々な継手を取り付けることが出来ます。
取付け例)R1/4のSwagelok継手、フジキン継手、SMC・PISCOのワンタッチ継手など
※使用する継手は0.99MPa以上の耐圧性能のあるものを使用してください。
※テーパーネジのため、取付の際にはシールテープが必要になります。
メーカーを問わない変換継手
レギュレータのガス出口の形状がホース口タイプの袋ナット(M16×P1.5右ねじ)であれば、メーカーを問わずに取り付けることが可能です。
※不活性ガス・支燃性ガス用の袋ナットが右ネジのタイプに限ります。
その他関連商品
店長のおすすめポイント

圧力調整器の出口をISO管用テーパーネジRC1/4に変換するための変換継手です。
(調整器の出口は一般的にM16×P1.5ネジという調整器特有のネジになっているため、一般市販品の継手を取り付けることが出来ません)
この継手を取り付けることで、R1/4(PT1/4オス)形状の継手であれば取付可能になります。(圧力0.99MPa以上に対応の継手を使用してください)
ワンタッチ継手やφ8mmのホース口に取り付けられないホースやチューブなどを取り付ける際に使用されることが多い商品です。